記録ID: 3853881
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 恒例の歳末行事 お札を・・・。
2021年12月22日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:26
距離 14.8km
登り 1,119m
下り 1,039m
15:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
神護寺の鐘楼は、1623年(元和9年)の建立。
楼上の梵鐘は、875年(貞観17年)に鋳造されたもので国宝。
序詞を橘広相、銘文を菅原是善(菅原道真の父)、揮毫は藤原敏行の手による銘文が刻まれている。
序、銘、書のいずれも当代一流の者によることから「三絶の鐘」と称された。
日本三名鐘の一つ。
楼上の梵鐘は、875年(貞観17年)に鋳造されたもので国宝。
序詞を橘広相、銘文を菅原是善(菅原道真の父)、揮毫は藤原敏行の手による銘文が刻まれている。
序、銘、書のいずれも当代一流の者によることから「三絶の鐘」と称された。
日本三名鐘の一つ。
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
下山コースもさすがに寄り道ありですね。ロングですね、私の2倍です。
これからは積雪と樹氷が期待できますね。
23日はメッチャ快晴で西山展望地をあるきました。京都タワーも見えました。
1ヵ月登らなかったらしーちゃんが2回も・・・。
紅葉のいちばんよい時期に登れなくて残念です(-_-;)
今日で4連チャン、さすが足に疲れが・・・。
昨日は倒木で足を滑らせすってんころり(-_-;)
気をつけなくては!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する